NRIJ戦略的交渉力セミナー|職種特化コース

スタンダードコースの交渉とは少し異なる、MR、SE、投資商品営業などの職種に特化した「交渉理論」学習と「ロールプレイ実習」の2日間コースです。

《MR対象コース》

MRの交渉力を強化し、医療関係者の協力を確実に得るために開発されたプログラムです。MRの交渉は、ドクターをはじめ医療関係者との間の、次のようなMR活動において存在します。

「新製品の採用依頼」
「自社医薬品の処方増加依頼」
「医局での製品説明会の開催依頼」
「PMS(市販後調査)への協力依頼」
「副作用やクレームなどへの対応」
「経営的サポート・コンサルティング」など、数えあげればきりがないほどです。
そのため、医療関係者との交渉において、成果を伸長させるには、MRの交渉力強化が不可欠になります。
当「MRのための交渉力」プログラムは、英国のPMMSコンサルティンググループが、30年余の年月をかけ、世界各地域で実践し、多くの顧客企業から支持を得てきた『戦略的交渉力』プログラムを、MR用としてアレンジしたものです。

目的

MRを対象とし、「信頼をベースにした交渉力」の強化を図り、確実に「交渉成果を伸長」させるためのノウハウやスキルを習得してもらうことです。

特長

●NRI独自の理論と、医薬品業界に精通した認定コンサルタントの経験を融合させたプログラムです。
●受講者は、「5・6・7理論」で交渉を体系的に学びます。それにより、自身の足りているところと不足しているところを、明確に把握することができます。
●特に、事前準備を重視したNRIJ独自の「プランニングシート」や「提案シート」の作成方法を完全にマスターします。
●他に類を見ない徹底したロールプレイ実習により、受講者は多くの「改善点」や「強化ポイント」などの『気づき』を得ます。それにより、学んだことを確実に実践で活かすことができるようになります。
●当セミナーを通して、受講者は「交渉に対する自信」を確実に身につけ、早期の「成果伸長」が実現できるようになります。

【理論編】
「信頼をベースにした交渉力による成果伸長」を実現するためには、MRとして、どういう理念や心構えで、何をしなければならないのかなどを、体系的に習得してもらいます。
 詳細

【ロールプレイ】
「理論編」で学んだことを実践してもらうため、実践的な「ロールプレイ実習」で、受講者に多くの気付きを得ていただきます。
 詳細

講師

講師は、MRおよび医薬品業界の実態を知り尽くした超ベテラン講師陣です。
 太田哲二:外資系製薬会社に約35年勤務。NRIJ認定コンサルタント
 佐川欣也:NRIJ認定コンサルタント

コース概要

所用時間:2日間(各日、約7時間)
人数:9名~24名
ターゲット:MR
 詳細

無料体験セミナー申込み お問合せ