(例) 09:30 – 18:00
受講者は、4つのグループ(A/B/C/D;1グループ3名)に分かれて、下記の時間表にしたがって、3ラウンドのロールプレイを実施し、フィードバックを受けます。(*20分刻み)
時間 | 内容 | ロールプレイ | フィードバック | プランニング | |
12.40–13.00 | A | C(プランニング) | D | B | |
13.00–13.20 | B | A | D | ||
13.20–13.40 | C | B | A | ||
13.40–14.00 | D | C | B | ||
14:00–14:10 | BREAK(10分) | ||||
14.10–14.30 | A | D | C | B | |
14.30–14.50 | B | A | D | ||
14.50–15.10 | C | B | A | ||
15.10–15.30 | D | C | B | ||
15.30–15.50 | A | D | C | ||
15:50–16:00 | BREAK(10分) D=アンケート | ||||
16.00–16.20 | B | A | C | D | |
16.20–16.40 | C | B | A=アンケート | ||
16.40–17.00 | D | C | B=アンケート | ||
17.00–17.20 | D(A=視察) | C=アンケート | |||
17:20-17:30 | BREAK(10分) D=アンケート | ||||
17.30–18:00 | まとめ |
(1)取引変数(カード)の詳細解説
(2)自己の交渉タイプ診断:「戦略的関係診断」
(3)取引先特性分析:「4ボックスメソッド判定戦法」
(4)取引先特性分析:「交渉相手のタイプ別対応法」
(5)戦略的プランニング立案:「プランニングシート」、「プランニング・テンプレート」の詳細作成法
(6)相手の深層心理探求:「戦略的深掘質問法」
(7)積極的自己主張:「アサーティブネス」
(8)積極的自己主張:「自己主張診断質問表」
(9)交渉のトレードオフ判断手法
(10)交渉タクティクスの詳細解説と具体的活用法(ワンポイントレッスンでの反復練習)